logo

はんびらき⑨

2022.01.28

管理物件の1室が急遽空室となった。ある意味「はんびらき」するチャンスと捉えて短期間で準備し、2021年9月に1か月間限定で開催した。しかし依然コロナ禍で人流を抑える必要があり、また社内で運営をサポートできる人数が減った事情も重なった。開催日を大幅に絞って新規参加者を募集を取りやめるなど、前回より多くの制限を設けざるを得なかった。常に新しい人達も参加できる余地があり参加メンバーが固定化されない事はこのプロジェクトにとって大切だが、こうした状況下でも小さくやり続けることの意味を感じている。

旅行はもちろん百貨店や繁華街に行きにくかったり、当たり前だった楽しみがなくなった状況でも、土日祝日を近所で楽しく過ごしてもらえる状況は自分たちの手でつくれるのではないか。最大限の対策をしながら地域内でできることを行い、はんびらきに参加する方や通りかかる方たちが小さな幸せや楽しみを見つける機会となればと思った。

会場となった秀栄荘3号室
イベントスケジュール

参加者たちによると、会場がカマタ_ブリッヂだった前回より集客に苦戦した様子だった。カマタ_ブリッヂと秀栄荘で差が出た理由には、主に5つの項目があるように思う。

・前面道路
・建物の入口
・建物の室内
・事前告知
・期間と回数

秀栄荘は商店街や郵便局が目と鼻の先にあり、全く人が通らない訳ではないのだが、カマタ_ブリッヂと比較するとそもそもの交通量がだいぶ異なった。
また道路の幅や建物の入り口が広く、遠くからでも中の様子を伺えたり、店前に人が溜まれる余裕があることは集客に大きく影響していると思われる。特にブリッヂは間口の大きなガラス扉を開けっ放しにでき、室内も綺麗で清潔な印象で中に入りやすい雰囲気があっただろう。
事前告知として、現地での掲示物とSNS投稿は重要だ。秀栄荘でのはんびらきは専用instagramアカウントを作成したが、仙六屋本体のアカウントほど反響があったのかは疑問だ。また開催期間と回数は、長くて多いほど周知が拡がる。ブリッヂと同様に秀栄荘も3ヶ月の期間としたら認知度は違ったかもしれない。

現在はんびらきの参加者の多くはハンドメイド雑貨の作家さんたちだ。まちのあらゆる場所での開催を考えたとき、車通りの多い道に面したリフォーム前の物件など、小売りには不向きな環境と空間も当然出てくるだろう。また、間取りや図面がすぐ手に入って参加者が事前に準備できる部屋とそうでない部屋は存在する。

参加者と場所の特性を最適にマッチングできたりするのだろうか。もしかしたらはんびらきの開催方法をいくつかパターン化し、 物件のタイプに合わせて合理的に対応させていくのかもしれない。いずれにせよノウハウを溜めるために開催実績を積まなければならない。(山室興作)